top of page
検索

人生100年時代にぴったりの顔ヨガ(中編)

執筆者の写真: rise・makirise・maki

更新日:2020年8月3日

前編では、表情筋を鍛えることが

体の機能の維持にも良いということをご紹介しました。


続いては内面への効果をご紹介します。

【楽しいから笑うのではない、笑うから楽しくなるのだ】

こんな言葉をどこかで耳にしたことはありませんか?


口角を1ミリあげるだけで、脳が「今楽しいんだ!」

と認識するのだそうです。


生きているとしんどいなあと思う事もあります。

お一人暮らしだと寂しいなあと思う事もあるでしょうし

体の不調で気が晴れないこともあるでしょう。

家族が多いとそれはそれで思う事も出てくるかもしれません。

そんな時には、にこっとほほ笑むといいのです。

ですが

何もないのに笑えない そうですよね

では、表情筋を鍛えましょう。顔ヨガには口角をあげるポーズがたくさんあります。

顔を鍛えると同時に、気持ちが明るくなる

なんてお得なんでしょう!


顔ヨガのレッスンをすると皆さん

なんだか楽しい!!とおっしゃいます。

顔の変化がうれしい という思いもありますが

脳の今楽しいんだな という認識も関係しているのではないかと

常々感じています。


実際に私も落ちこむことがあると、いつも以上に練習をするようにしています!

心が少しずつ楽になってきますよ。






 
 
 

最新記事

すべて表示

顔ヨガに関するよく頂く3つの質問①

顔ヨガに関するよくある質問3つについて、お答えしていきます。 まず1つめ Q1:顔ヨガをすると、皺になってしまいませんか? A1: 皺は長年の蓄積ですが、顔ヨガは一時的なものなので、皺になりません。 表情筋には、ヒステリシス(縮めたら伸びる、伸びたら縮む能力)...

Comentarios


bottom of page