top of page

人生100年時代にぴったりの顔ヨガ(後編)

  • 執筆者の写真: rise・maki
    rise・maki
  • 2020年8月3日
  • 読了時間: 1分

前編中編に続き、後編です

もっと顔ヨガの良さを紹介していきます

顔ヨガには舌を鍛えるポーズがたくさんあります


舌は【舌筋ぜっきん】という筋肉のかたまりです

筋肉なので使わなくなると衰えます

本来、上あごにぴたっとついているはずの舌が

舌あごに落ちているとフェイスラインにも響いてくるのです


前編の写真、あっかんべーのポーズも

舌を鍛えるのに良いポーズで

気持ちがすっきりするという効果もあります

以上は、見た目、気持ちに関すること

それ以外に舌を鍛えるとよいこと

それは

嚥下機能の改善が期待される ということです


飲み込む力、大事です!

また滑舌が良くなるという効果も期待されます

一人暮らしで人と話さなくても、顔ヨガでしっかり鍛えられるので

どうぞご安心ください



 
 
 

最新記事

すべて表示
顔ヨガに関するよく頂く3つの質問①

顔ヨガに関するよくある質問3つについて、お答えしていきます。 まず1つめ Q1:顔ヨガをすると、皺になってしまいませんか? A1: 皺は長年の蓄積ですが、顔ヨガは一時的なものなので、皺になりません。 表情筋には、ヒステリシス(縮めたら伸びる、伸びたら縮む能力)...

 
 
 

Comentarios


bottom of page